このサイトは、Zenken株式会社が運営するkintone導入支援業者紹介のメディアです。kintoneを提供するサイボウズ社は、このサイトと関係ございません。
システム開発会社、アールスリーインスティテュートは、kintoneアプリを活用したシステム開発で豊富な実績があります。kintoneをはじめ、AWS(アマゾンウェブサービス)などのクラウドサービスを利用して、設計から実装、教育、そして運用まで、すべての領域をワンストップで提供します。
アールスリーインスティテュートでは、サイボウズのkintoneを駆使して、「クラウドファースト時代のシステム開発=ハイスピードSI」を提案。また、自社の社員が、社外のコミュニティに参加・企画・運営したりする活動を積極的にサポートしていて、さまざまなコミュニティイベントをスポンサーとして支援しています。
kintoneが使える業種は多種多様。特定の業種・業務に向けた製品ではなく、Webデータベース開発の基盤として利用できるkintoneは、様々な業種・業務で使うことができます。
よく使われているのが、営業支援や採用管理、案件管理、日報、顧客管理などですが、アールスリーインスティテュートでは、コールセンターや入退室管理、IoT基盤といった分野での実績もあります。また、kintoneはコミュニケーション機能も充実していますので、海外とのやりとりにも重宝されています。
システムの柔軟性と拡張性に優れているkintone。アールスリーインスティテュートでは、kintoneの設計から実装、教育、運用までをワンストップで提供。自社の社員が、社外のコミュニティに参加、運営する活動などを積極的にサポートしているなど、スポンサーとしても支援しています。kintoneを使ったシステム開発や、カスタマイズをして使用したい会社におすすめです。
公式ホームページに記載がありませんでした。
以前は、効率化の必要性はわかるがやり方を変えるのには抵抗がある、という声がありました。しかし、在宅ワークで効率化の必要性が増し、結果的にデジタル化を加速する要因となりました。gusuku Boostoneがあるおかげで、kintoneとgusuku Customineを現場の求めるスピード感で展開できています。
(前略)選挙の際は、一定時間ごとに投票所から選挙管理委員会事務局へ投票した人数を報告しなければなりません。以前は電話で報告しており、オペレーターが話を聞きながら紙にメモし、その後Excelに打ち込んでいました。ここをkintone化し、投票所で入力してもらえば、本部でもすぐ集計情報を見られるようになります。これは便利だと、kintoneの活用が広がっていきました。(後略)
引用元:アールスリーインスティテュート公式HP(https://www.r3it.com/case/amami)
(前略)アールスリーの●●さんとの打ち合わせが大変スムーズに進んだことと、私たちの目線に合わせてご提案をいただいたことが大きかったです。私たちがソフトランディングしやすいように、開発のアドバイスをします、カスタマイズのサンプルを用意します、困難な箇所はアールスリーが開発しますといった内容の提案でした。(後略)
引用元:アールスリーインスティテュート公式HP(https://www.r3it.com/case/hobart)
| 会社名 | アールスリーインスティテュート |
|---|---|
| 所在地 | 大阪府大阪市中央区本町2-3-4-6F |
| 電話番号 | 06-6271-3663 |
kintoneは、導入後、いかに自社の目的に合わせて使いこなすかがポイント。当サイトでは、kintoneを使いこなすための導入支援に役立つパートナーを詳しく解説しています。ぜひチェックしてみてください。
「テンプレート導入」「伴走支援」「カスタマイズ開発」の導入パターン別に、kintoneのオフィシャルパートナー企業の中から、おすすめの導入支援パートナーを厳選。サービス特徴を紹介します。
選定基準:サイボウズパートナー検索にて、それぞれ下記KWで検索されたサービスのうち、条件に応じて選定しています。(2022年6月時点)
テンプレート導入...「テンプレート」で検索したパートナーのうち、最もテンプレートの種類が多い
伴走支援...「伴走支援」で検索したパートナーのうち、最もメニューが豊富で安い
カスタマイズ開発...「定額開発」で検索したパートナーのうち、最も実績が多い